Thu
01/30
2014
花粉が来た!アレルギー薬で太る?生薬はトリカブト&薬の副作用
先日1月27日に突然グシュグシュ
これは記録しておかねば、ということでついでに薬をテーマに
ITP(特発性血小板減少性紫斑病)で2年半飲んだステロイド
の後遺症と勝手に決めている体の痛み
夏場は銭湯通いでだいぶ楽になったのに
塩素で肌が荒れてしまい銭湯通いもやめ、寒さでまた痛みが復活
昨年秋から通っている漢方の先生に言ったら
痛みを緩和するためのヤクがまた増えた
今までのんでいたものがこれ
エッピカジュツトウ&カミキヒトウ、舌をかみそうな名前w
本当はお湯で溶いて飲むらしいけれど
葉っぱは飲みにくいのでサラッと口に含んでぬるま湯で
食間なので飲むタイミングが難しいw
増えたものがこれ、ブシマツ・・・色がいかにも漢方だ 、ニホイも!
家に帰って調べたらこれはなんとトリカブトですと
もちろん毒になる成分は取り除いてある、と(心配だけどw)
これが花、美しいでしょう?なんか小鳥が冑をかぶっているみたいに見える
名前の由来は烏帽子の形に似ているからとか
トリカブトの毒は即効性で解毒剤はないとか(汗)
これを熱処理などで弱毒化したものを生薬に使う
漢方はやんわりと効いている気がします
今回のブシマツ(トリカブト)も最初の1週間はちと違和感があったけれど
今は体が少しあったまる気がして、痛みにも少し効いている気がします
これら3包を食間に2回
ITPの薬レボレード(コレステロール、アレルギー薬も)を就寝前
歩ん大の薬を一日2回・・・全部で5回 、お薬タイム
結構忙しいのだ!
外から攻めるのは塗り薬&湿布薬、全く効かない塗り薬もあるんですよん???
姉には効いて葉っぱに効かない塗り薬、ご近所さんも効かないって、なぜ?
(なぜか画像が逆さまに・・・最近おかしいのだ)
痛みはステの後遺症と自分で調べた範囲では決めているのですが
先生曰く、この病気自体、痛みが出ることもあります、と
でもそうだとすると一生付き合うことになるわけで・・・
今の段階ではステロイドの後遺症ということにして置きますw
ステロイドの副作用って多々あるけれど、最近気がついたものがひとつ
髪の毛がいつの間にか天然に!まっすぐな髪だったのに・・・
最近よく言われる(ここ何年もパーマは掛けてないのに)
あれ、かけたの~?ってね ・・・これも検索したらありみたい
さらに髪の毛がとにかく抜けて薄~くなって、いつかヅラのお世話に?
なんてことも思った位 、それになにをやってもパサついてた
それが昨年末まで続いてました(脱ステしてだいぶたつのに)
なんだかカッパみたいになりそうで心配したけれど
ここにきて頭頂にアホ毛が生えてきている(短くてアホみたいに立っている毛)
これはなんだか嬉しい兆し
やはりステロイドのせいだったんだ、と一人納得(心配したよ~)
それから狭心症みたいな症状?が出ていた時もあって
これも今はない・・・これもステロイドのせい?
なにはともあれ体をあっためること・・・友人が送ってくれました
由緒正しい生姜湯・・・・本くず使っているのでホンニおいしい
ともかく脱ステ街道、まっしぐらに走っております
そして薬の副作用について、もう一つ
アレルギー、花粉症の薬、今は一年中飲んでいるんですが
葉っぱは眠くならないですよん、と言う薬でもすぐ眠くなっちゃう
で、一番楽だったのがクラリチン(ロラタジン)
でももっと効くのが!と言われて昨年から飲みだしたのが
新しく出たザイザル・・確かにちょっと効きが良いみたい?
ところがっ、ステロイドのんでいた時は気がつかなかったんですが
これが食欲増進作用があるみたい?
これもアレルギー対策、お兄ちゃんが買ってくれたマイナスイオン発生器
これも貢献してる?肌は以前よりだいぶ良いから・・・あとは花粉で!
ザイザルは昨年夏から飲んでいたのですが
この時期から急に体重増加に拍車がかかった感が!
脱ステしてからいろいろと様子見したら、やはり関係あったみたいで
さらにネットで検索!アレルギー薬で体重増加は結構出てくるのね
試しに以前のクラリチンに戻したら大丈夫みたいで・・・
ご近所のお姉さんにも言って、彼女も飲んでいたので替えたら
やはり食欲も戻ったとか(この間かなり増えていたらしい)
第二世代のアレルギー薬、ザイザルではまだあまり引っ掛からないけれど
確かに関係あると見ています
薬の副作用、侮れません
なかなか信じてもらえないかもしれないけれど
自分の体のこと、体感を常にチェックしてみるのも大事です
でも、なぜかこのところ体中がバリバリ、寒さのせいかな、やっぱり
これは記録しておかねば、ということでついでに薬をテーマに
ITP(特発性血小板減少性紫斑病)で2年半飲んだステロイド
の後遺症と勝手に決めている体の痛み
夏場は銭湯通いでだいぶ楽になったのに
塩素で肌が荒れてしまい銭湯通いもやめ、寒さでまた痛みが復活
昨年秋から通っている漢方の先生に言ったら
痛みを緩和するためのヤクがまた増えた
今までのんでいたものがこれ

エッピカジュツトウ&カミキヒトウ、舌をかみそうな名前w
本当はお湯で溶いて飲むらしいけれど
葉っぱは飲みにくいのでサラッと口に含んでぬるま湯で
食間なので飲むタイミングが難しいw

増えたものがこれ、ブシマツ・・・色がいかにも漢方だ 、ニホイも!
家に帰って調べたらこれはなんとトリカブトですと
もちろん毒になる成分は取り除いてある、と(心配だけどw)

これが花、美しいでしょう?なんか小鳥が冑をかぶっているみたいに見える
名前の由来は烏帽子の形に似ているからとか
トリカブトの毒は即効性で解毒剤はないとか(汗)
これを熱処理などで弱毒化したものを生薬に使う
漢方はやんわりと効いている気がします
今回のブシマツ(トリカブト)も最初の1週間はちと違和感があったけれど
今は体が少しあったまる気がして、痛みにも少し効いている気がします
これら3包を食間に2回
ITPの薬レボレード(コレステロール、アレルギー薬も)を就寝前
歩ん大の薬を一日2回・・・全部で5回 、お薬タイム
結構忙しいのだ!

外から攻めるのは塗り薬&湿布薬、全く効かない塗り薬もあるんですよん???
姉には効いて葉っぱに効かない塗り薬、ご近所さんも効かないって、なぜ?
(なぜか画像が逆さまに・・・最近おかしいのだ)
痛みはステの後遺症と自分で調べた範囲では決めているのですが
先生曰く、この病気自体、痛みが出ることもあります、と
でもそうだとすると一生付き合うことになるわけで・・・
今の段階ではステロイドの後遺症ということにして置きますw
ステロイドの副作用って多々あるけれど、最近気がついたものがひとつ
髪の毛がいつの間にか天然に!まっすぐな髪だったのに・・・
最近よく言われる(ここ何年もパーマは掛けてないのに)
あれ、かけたの~?ってね ・・・これも検索したらありみたい
さらに髪の毛がとにかく抜けて薄~くなって、いつかヅラのお世話に?
なんてことも思った位 、それになにをやってもパサついてた
それが昨年末まで続いてました(脱ステしてだいぶたつのに)
なんだかカッパみたいになりそうで心配したけれど
ここにきて頭頂にアホ毛が生えてきている(短くてアホみたいに立っている毛)
これはなんだか嬉しい兆し
やはりステロイドのせいだったんだ、と一人納得(心配したよ~)
それから狭心症みたいな症状?が出ていた時もあって
これも今はない・・・これもステロイドのせい?

なにはともあれ体をあっためること・・・友人が送ってくれました
由緒正しい生姜湯・・・・本くず使っているのでホンニおいしい
ともかく脱ステ街道、まっしぐらに走っております
そして薬の副作用について、もう一つ
アレルギー、花粉症の薬、今は一年中飲んでいるんですが
葉っぱは眠くならないですよん、と言う薬でもすぐ眠くなっちゃう
で、一番楽だったのがクラリチン(ロラタジン)
でももっと効くのが!と言われて昨年から飲みだしたのが
新しく出たザイザル・・確かにちょっと効きが良いみたい?
ところがっ、ステロイドのんでいた時は気がつかなかったんですが
これが食欲増進作用があるみたい?

これもアレルギー対策、お兄ちゃんが買ってくれたマイナスイオン発生器
これも貢献してる?肌は以前よりだいぶ良いから・・・あとは花粉で!
ザイザルは昨年夏から飲んでいたのですが
この時期から急に体重増加に拍車がかかった感が!
脱ステしてからいろいろと様子見したら、やはり関係あったみたいで
さらにネットで検索!アレルギー薬で体重増加は結構出てくるのね
試しに以前のクラリチンに戻したら大丈夫みたいで・・・
ご近所のお姉さんにも言って、彼女も飲んでいたので替えたら
やはり食欲も戻ったとか(この間かなり増えていたらしい)
第二世代のアレルギー薬、ザイザルではまだあまり引っ掛からないけれど
確かに関係あると見ています
薬の副作用、侮れません
なかなか信じてもらえないかもしれないけれど
自分の体のこと、体感を常にチェックしてみるのも大事です
でも、なぜかこのところ体中がバリバリ、寒さのせいかな、やっぱり
スポンサーサイト

さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>


テーマ:
健康生活:病気・治療法 -
ジャンル:
ヘルス・ダイエット