最近週末菜園ネタ、というか菜園関連の番組って多いですよね
NHKの晴れときどきファーム、なる番組もMAXさん達が古民家でいろいろと作る
という番組・・・畑はもちろん、DIY、縫い物、保存食、ファッションwなどなど
お、これならできるじゃん!と思えるネタが盛りだくさん ♪
その中のMyベジのコーナーにちょっと混ぜて頂きました
このコーナー、先輩のブログ仲間さん達も出演
あるいは依頼があったり、とかなり身近な感じがします
で、一応ご報告の記事を・・・てきと~にスルーして下さいまし
でもこの番組は本当に楽しいので、見ていなかった方はぜひ見てくださいね!
今回(10月26日)は 照英さんがゲスト、畑ではサトイモ堀り!
女性ながら手袋もせずに掘りだすとは・・・どっぷり畑仕事が身についてる~♪
最初のうちは、本当に彼女達がやってるの?なんて疑っていたのですが
ごめんなさい・・・しっかり耕したりしているそうです
毎週お呼びするゲストも、なかなか楽しい方たちばかりでいいですよん
サトイモがお正月料理に使われる所以、こうなって出来るからですって!
子孫繫栄とは聞いていたけれど、こんな風につながっていくんだ
こりゃめでたい、でございます
そしてサトイモを使ったお団子づくり・・・・これ美味しそうだった
米粉を入れて練ったものをゆでてお団子に・・・食べたいっ
この他にも簡単にできる和菓子など、すぐ作れそうなレシピも紹介されます
この日はお月見の準備をしていたのですが、残念ながら雨
後ろに手作りのまん丸お月さま、見える? なんちゃってお月見でお団子をw
30分番組だけれど、なかなか盛りだくさん!
古民家での映像が多いってのも癒されちゃいます
こんな家に住んだことはないのに・・・なぜかな
そして葉っぱがチョロっと出たところは、Myベジというコーナーです
葉っぱのネタは
リサイクル野菜・・・もちろんエコだから~
(誰かせこいって言った?)
我が家の前でお花の手入れ・・・こんなところから撮るとは思わなかった(汗)
葉っぱは1Fはできるだけお花を多くして、道行く人を楽しませるように、と考えます
歩いている人が笑顔になってくれるといいよね
花歴は長いです・・・野菜の何倍も長くw・・・でも年ごとに花より団子?
そして、少しずつ野菜が増えそうな予感w
2F、3Fのベランダはすっかり菜園一色、3Fは大物野菜が中心
花なんて一つもないっす・・・そのうち1Fも全部野菜に??
さてイメージとしては、玄関からただいま~って入ると
歩ん大が走ってお出迎え・・・のはずだけど
歩ん大は出迎えてくれたことなんか今までない!無理!
ところがっ!
この日はただいま~!って玄関開けると、一目散に走ってきてくれた!
ヤッホ~~~イ!
ぽんたに何が起きたん?
オットットもこのシーンを見てビックラこいていたっ!
走ってるっ・・・・といってボ~ゼン!
ともかくこれでこの日の歩ん大のお仕事は無事終了・・・良かった
そして買ってきたお野菜をエコバッグから出・・・じゃなくて風呂敷から出すw
これが葉っぱ流! ま、いつも風呂敷ではないけれど、バッグにはいつも入れてます
もちやすいし、とても便利だから
それにかわいいでしょ?
風呂敷を広げて小松菜と春菊を出します・・小松菜には元気な根っこが!
このお野菜達を本日は料理、ならぬ植え付けw
まずはこのあたりでカットいたします・・・小さい葉っぱは切れないように
この葉っぱを切っちゃうと、伸びてからも途中で切れたきたない葉っぱになっちゃうし
今一つ育ちも悪いみたいです
だから残してあげてね
そのまま根を傷めないように植えて
そのまま栽培していくと・・・1カ月位で収穫ができるようになります
金魚の水槽の上にもリサイクル野菜達が
三つ葉、長ネギ、レタス春菊…などなど
やっぱりセコイかな?w
そして最後に座って、歩ん大とお茶を
ぽんたが膝の上に乗ってるでしょ
この数日前、公園の草が伸びすぎたのが気になってつい草取り
その結果ドバ~っと湿疹が出て(泣)大量のヤクを飲んだけれど、間に合わず
目も腫れてるし・・んで伊達メガネでしたっw
手の甲までぼこぼこになってた、こんなの初めて・・・グスン
ま、正体さらしちゃったけれど、仕方がないです
これからもよろしくでございます
この日の歩ん大は、見たこともない人が多くてびっくりしたみたい
でもワンコ好きなスタッフさん達だったので、歩ん大もかわいがってもらい大喜び
予定より時間が押してしまって、次のところに行くのに大急ぎ
たった数分のコーナーですが
打ち合わせも入れると大変な時間がかかっていますよね
それが素人相手だから大変だと思います
これもまた楽しい経験になりました
スタッフさんもお疲れさま
さらに楽しい番組を作ってくださいませ
NHK・BSプレミアム 晴れときどきファーム
(毎週金・夜11時15分から、再放送は翌週金・昼12時から)
最後まで読んで下ってありがとうございました
ランキングに参加しています
できれば応援のクリックもよろしくお願いいたします
もっと楽しい記事になるよう頑張ります(●^o^●)