fc2ブログ
新緑

2015年、本年もどうぞよろしくお願いいたします

え~~~遅ればせながら、あけましておめでとうございまする
お天気も良く、ちと風は冷たいながら、穏やかな年明けで・・・

IMG_9258.jpg

やたらめでたそうな顔のシーサーさん達…友人のものを拝借w

この冬はかなり寒い出だしだったはず・・・・

IMG_9003.jpg
しかしご近所のつつじが狂い咲きしております(いくつも咲いてました)

寒さはこれらからが本番のはず
でもまだ意外なものが頑張っていたりして、不思議???

ベランダでは今年は種まきをしていなかったので種類は少ないけれど
ブロッコリーたちの収穫が始まりました
遅れてはいるけれど何か種をまきたいな

さてさて歩ん大にお年玉をあげなくちゃ!

IMG_9276.jpg

か~ちゃん、これがオトシダマかっ?(そーだよんw)

我が家の室温は13℃から23℃くらい
設定温度は20℃位にするんですがなぜかもっと上がっちゃう
なので消しちゃうと15℃以下にw

寒いので歩ん大も着ぐるみ状態!
ほんとはヌードがかわいいんだけどね

今年はひつじ年、とか
探したけれど、なかなか気に入ったのが見つからない
んで、これまた友人のを拝借w

  IMG_8771.jpg
誰か呼んだ?~(怠惰なやつでございます)

IMG_8770.jpg
これ牛乳?意外に健康志向なんすね~もしかしてお酒が入っているとか???

今日からお仕事が始まる方も多いかと思います
葉っぱはしょっぱなから病院行きw
検査の結果がちょっと気になりまする
(良い結果が出るのを期待しているのですが・・・)

なぜなら、2か月ちょっと前から糖質制限中
(自分でなんとか体質改善できないか期待して)
今のところはあまり変化はないのですがw

今年もポチポチと菜園やってまいります
やはりこれが一番楽しい!

今年もよろしくお付き合いのほどをお願いいたしまする
スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:13 |  その他 |  comment (6)  |   |  page top ↑

来年はもう少し頑張ります

今年も残すところあと数分・・・・
何とか無事に一年を過ごすことができました
皆様はどんな一年だったのでしょうか?

葉っぱは何となく体調が今一つ、な状態での年越しです
詳しくは年が明けてから、ということで

何とか新年が明けないうちに一言だけでもと思い急きょ筆を…いやマウスをとりました

IMG_9304.jpg

クリスマス前に購入したシクラメン、花弁の数が個性的でアバウトなんですw

歩ん大も無事に年越し

IMG_9301.jpg 
寒いので巣にこもったきり、放っておけば一日中寝ている怠け者になっちょります

親子ともども、来年もどうぞよろしくお願いいたします
皆様のところはゆっくりと新年に回らせていただきまする

ではでは、よいお年を!

と書いている今、揺れています!!!
どこだろう???

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:50 |  その他 |  comment (7)  |   |  page top ↑

ご無沙汰しておりました・・・

最初に追記ですw
PC故障でどうにもならず、まだメールも復帰しておりません
何かのご連絡があれば、コメント欄にて、本人のみ、で送ってくださいませ

なんとかネットを見ることだけはできそうなのですが
コメントを残そうとしても、情報の記録がなく、なぜか”葉っぱ7”なんて出ますw

”7”なんてのがどっから来たのか
だれか影武者でもいるのか、なんて気になっておりまする
完全復帰まではしばしのご猶予くださいませ <m(__)m>



DSCF1564 - コピー

ど~もすみませんでした・・・か~ちゃんがつかえまへん・・・(再登場の画像です


なんと一か月以上も放置しておりました 
変なことで忙しく、夜はぐったりで何もできず…
さらにPCがいきなりおかしくなりネットがつながらない

今もメールはつながらない状態なので
開けたらどれだけたまっているかと、恐ろしい(-"-)

とりあえず生きていることだけでもお知らせを、と思い
投稿させていただきます

ご心配をいただいたお電話も先ほどかかってきて・・・
ただただ恐縮です
先ほど素敵な隣人の助けを借りて、なんとかネットだけは繋がったので
助かりました

まずはスポンサーサイトを外すのみですが、ご報告まで


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:29 |  その他 |  comment (9)  |   |  page top ↑

今さらお花見の図&出会ったワンコ

今さらですがお花見の画像を・・・・
花見というと薄いピンクの花、ソメイヨシノを浮かべてしまう日本人
でもそればかりではないですよん

お彼岸にお墓参りに行くとこんな花が咲いておりました 

IMG_3740.jpg
 
寒緋桜とかヒカンサクラとか言いまする(だいぶ前の画像ですなw)

ピンクが濃くて、普通思い浮かべる桜とは別物の感が
早めに咲いて、沖縄では野生化しているとか・・・・
ヒカンザクラというと彼岸桜と間違えてしまいそう(彼岸の時に咲く桜?)

IMG_3742.jpg
完全には開かず下向きにさく姿はソメイヨシノとはだいぶ違います

小ぶりの樹形で、こい色が美しく、花の少ない時期に早めに咲くので
葉っぱは好きです
でもあまり植えているところはないかもしれません
もっといろんな花が増えてほしいな、と思います 

そして恒例の神田川の桜
遠くに行かなくても、徒歩5分のお花見スポット
ま、よそもんがブルーシートを敷いてるのがちと気になりますが

IMG_3961.jpg 
夕方通ってみると、濃い青空が美しい!

赤っぽい色の照明をあてているせいか、桜の色は黄色っぽく見える?
ウコンの桜みたいでしょ?
いつもと違う風景にビックリ

ほんのひとときだけ、違う花のようでした
そしてさらに日が暮れると

IMG_3976.jpg
いつもと同じ、夜桜の風景に・・・・照明が月のようでしょ(歩ん大が見えないw)

3日間続けて桜の下を散歩・・・・
地元ならではの贅沢でございまする

足元を見るとユキヤナギが咲き誇っています
こっちも見てみて~~~ってね

IMG_4106.jpg
ユキヤナギの下に桜が散って・・・・なんだか夢の世界に!

小人さんの姿が見えないかな~
そしてお花見の楽しみは・・・・たくさんの笑顔に出会うこと
ところどころで知人に会うと・・・一口食べてみて~~~なんてお声もかかる

そしていろいろなわんこ達にも出会えます
葉っぱは歩ん大とここまで来ることはほとんどないので
(半径20mが歩ん大の射程距離w)
笑顔のワンコに出会うと楽しい

IMG_4040.jpg
こちら超美形のわんこ、チワックスだそうな

耳がたれて、顔がダックスにしては短め
色もいい感じのグラデーションに!
チワックスは今までにも何頭か出会ったけれど、この子は超美形
いいとこ取りのワンコで、おか~さん自慢の子!

お次は、保護犬のプードルちゃん、里親探しの真っ最中だとか
人懐こいので、かわいがられていたみたいです

お家探しのわんこは、とても可愛かった!
里親探しの保護をしてもらってよかったね
今頃は新しいお家が見つかったかな

保護活動をしていらっしゃる方、とても素敵な方でした
だから安心している顔なのかな?
どういう事情かわからないけれど、最後まで愛情を注いでほしい

IMG_3971.jpg
ね、誰か私を家族にして!お父さ~ん、おかあさ~ん・・・・グスン

お花見ではいろんな人と出会います
もちろん、残念な人達とも

今年ちょっとなんだかな~、と思ったのは
桜の下で、ブルーシートを敷いて麻雀をしていた人達
花を見るのじゃなければ、どこかへ行ってほしい

それに葉巻をみんなで吸っていたグループ
ここは禁煙なんですよん
若者たちがちょっとかっこつけているみたいに見えて、残念な図に!

マナーは守りましょ
小さい子たちも周りにはたくさんいます
煙がなくても花を見るだけで十分楽しめるはず
来年はもっと素敵な人達に出会えるかな?

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: わんことおでかけ♪ -  ジャンル: ペット
by 葉っぱ大好き  at 09:24 |  その他 |  comment (2)  |   |  page top ↑

土用とは・・・ただいま土用中なのでほぼ農閑期

本日はちらっと書いた、土用について
画像はなかなか載せる機会がなかった街中の面白画像で 
(そう、内容とは全く関係ねぇ・・・・でございます)

DSCF7215_20140123100919803.jpg
おい息子、土用っての知ってるか?知るわけないじゃん!
日本人じゃないし~(街中のカフェにて)

土用 とは、 立春(2月4日頃)立夏(5月5日頃)立秋(8月7日頃)
立冬(11月7日頃)の前18日間のこと

始まる日を土用の入り、最後の日を土用明けといい
「冬の土用」が1月17日頃から立春まで、「春の土用」が4月17日頃から立夏まで
「夏の土用」が7月20日頃から立秋まで、「秋の土用」が10月20日頃から立冬まで

フクロウ交番
確か千葉方面の駅近くの交番だったような???誰がつくったんだっ!


一般的には夏の土用期間中の丑の日が有名でウナギを食べて夏バテを防ぐとか
ウシの日にウナギってややこしいけれどね
(葉っぱは好き嫌いがほとんどないけれど、ウナギだけは食べませんw) 

  IMG_1464.jpg
清掃工場の煙突?・・・四角い柱なのに、三角に見えるでしょ? ポキッて折れそう~ 

この間は土公神(どくじん)といわれる土を司る神が支配するしているといわれ
土にかかわる作業(野良仕事、土木工事、井戸掘り
また家の中の模様替え、くぎ打ちなども含む)避ける

この間に新たな工事、作業に着手すると良くないとか(家族の健康とか?)

IMG_2190_20140123100918fdc.jpg
地下鉄の車両・・・・こんなの美術館でやってますって、素敵でしょ


ただ、これでは仕事があまりにもできないので
その前から着手している仕事などは継続しても良し
また間日(まび、土用、間日、で検索してください)としてそれぞれの期間中に決まった日は
作業をしてもかまわないとされている(我が家では言われていたのね)

と、言うことで野良仕事(土にかかわること)はしないほうがよいので
収穫のみをやるということになってます(たぶんこれで良いと思うけど)

キティ
キティちゃんのバス・・・これで都内巡り?賑やかだねぇ

どうしても植え替えや、模様替えをしたい時はその間の間日を調べて
その日にやります

今回は17日から2月3日まで土用期間で、間日は19,20、22,31、1,3
こんなことを言うと気にする人もいるかと思いますが
我が家(実家ですが)ではずっと言われてきたので一応この間は農閑期w

ま、気にしなくても良いのかもしれないけれど、小さい時から言われていると、ね
(ペットが死んだときに埋めたりしたら・・・ことが起きたw)

画像はかなり以前のものですが、町中にも面白いもんがたくさんありまする
応援クリック、本日もできれば二往復でよろしくお願いいたします・・・


FC2では第15位くらい・・・ちと探しにくいかな?w


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:25 |  その他 |  comment (6)  |   |  page top ↑

コキアが赤く & 目からウロコのノロウィルスの対策

花達が頑張っていた夏物から秋冬物へ・・・
その中でひときわ目立ってたのがコキアさん
別名ほうき草、トンブリ(畑のキャビア)の実が採れます

昨年のこぼれ種からできた二株、メッチャ大小がw

コキアは移植を嫌うそうでございますが、仕方なく移した方は
プランターだったせいもあったのか小さいまま(身長40㎝ほど)
大きい方は軽く1m超え!
体積的には何倍にもなっちょります

昨年はきれいに色づかなかったけれど今年は濃いローズ色に

PB300276_20121218105633.jpg 
色づくのは風当たりの強いプランターの方が早かった~

だいぶ遅れて花壇の大きい子・・・色も小さいほうがきれいです
やはり紅葉は、寒くなるところの方が強く色が出るようです

PC060437.jpg 
真ん中がげっそりと折れています・・何故か触りたがる人がいるからw

こぼれ種からのお得感たっぷりのコキアさん達
昨年より楽しませてもらったし、道行く人も足を止めていました
おじさんが触っているのを見ると何だか微笑ましくて
折れたのも許せちゃうw

今年は実があまりなっていないので、来年はまた購入かな?
もしコキアを栽培している方があれば、こぼれ種もありなので期待して~

さてさて・・・・相変わらずまだ風邪を引きずっている葉っぱ
でも咳とかは全くなし、なのでまだ楽
ただ薬の副作用で(葉っぱの病気のせいですが)湿疹がすごいことに

んでテレビ(朝の小倉さんの番組です)を見ているとノロの話・・・
これ以上へんなものをしょい込みたくないので、ちとメモ書きにして置きますね

やってはいけないこと

●抗生物質を飲む、下痢止めを飲む、は全く意味がない
●特効薬はないので、病院に行くのも意味がない
 むしろ病院で弱い人に移す危険があるので行かないほうが良い!
 
(もちろん脱水症状が出たら点滴などの処置は必要です)

やるべきことは

●ウィルスを体内から排出すること(ひたすらトイレに通うのみ)
つまり下痢を止めるのは逆効果!
●その分水分補給(出るからと我慢する人もいるが逆効果)

PC180571.jpg 
カサイさんの手が映っておりますw この図、参考になったよ~

家族で出た時は塩素の漂白剤で消毒、拭き取り 、1分以上の煮沸
アルコール消毒は効きませんよ~
マスクも必須です(乾燥して飛び散ることも多いので)

ともかく出かけてまき散らすより
2,3日家でひたすらウィルスを体内から出すことに専念すること  
 

インフルエンザで下痢、などの場合は高熱を伴うので違いは明らか
下痢、嘔吐だけの場合はノロウィルスと思われるので家で養生することが
他へ移さないので一番の対策、ということです

なんとなく病院へ行きたくなるけれど、特効薬はないので自力で頑張るっきゃないのですね

葉っぱが意識していることは、駅のトイレは使わない(’駆け込む人がいそうでしょ)
検査などで病院へも行くのですが、内科のトイレはなんとなく避けてますw

電車で吊革から移るくらい強力な菌とのこと(乾燥に強いのよね)
外出から帰ったらしっかり手洗い
(石けんでゴシゴシ、その間水はしっかり止めてね、テレビでは流しっぱなしw)
それから塩素の漂白剤の準備、これだけはやっています

あとは体力勝負かな?これが今は自信がないので気力のみ!

つい病院に行きたくなるけれど、全く薬がないとは思いませんでした
知らなかったらやっぱり行っちゃうところ・・・知ってよかった~
皆さんは知っていた?なんとなくだったけれどここまではっきりは、ね
だから目からウロコの感が強かった・・・・

追記でございます(処理の仕方)
85度以上の熱湯に1分間以上
(カーペットなどはスチームアイロンを当てるのが有効)

塩素系漂白剤を50から100倍に希釈したもので消毒
(床なら布に漂白剤をしみ込ませて30分ほどそのままで) 
効果は切れるのが早いのでその都度作ること!

拭いたり処理したりするときは使い捨て手袋などを使用して
その都度袋に密閉して処理すること
トイレを流すときも蓋をしてから流す(飛び散らないように)
だそうです

またまた追記w
ノロってしぶといそうで何週間も生きていたりするそうです
本人の免疫力はそれほど長くないので再発もあり、とか
また本人の症状が2,3日で治っても
便の中にウィルスを出す可能性は1週間ぐらい続くとか
キチンと始末することも大切なんですね・・(恐っ)

ところで素朴な疑問・・・犬や猫は??これは人で感染するだけだそうですw
参考になったよ~って言う方は是非応援のクリックを2往復で
励みになりまする・・・


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 実用・役に立つ話 -  ジャンル: 趣味・実用
by 葉っぱ大好き  at 11:28 |  その他 |  comment (12)  |   |  page top ↑

今年もお不動様のお祭りとエコのイベント

長々とお休みしてしまいました・・・
なんとなく忙しいのと体調不良で、メールチェックだけの日々
でもこのままじゃ12月に入ってしまう! 
いや、入ってしまった(汗)
ポチポチはじめますね~、また応援よろしくお願いいたします

さて、先日恒例のお不動様のお祭りがありました
春の桜祭りと秋のお祭り

甘酒や豚汁がふるまわれ、紅白まんじゅうなどのお土産も頂けまする
7時から配布なので、早い方は6位半くらいからかな?
葉っぱは6時45分ころを目指して並びます (オットットは寝ているのだ)

PB250178.jpg
この日は比較的風もなく暖かでした。ラジオ体操を終えた人達も続々と・・・

前日からテントも張って、大鍋であったか~い豚汁も用意してくださって
ほんに心まであったまりまする

PB250177.jpg
即席のベンチまで作ってあるんですよん

葉っぱはマイカップで家までお持ち帰り・・・・

PB250181.jpg
豚汁と甘酒、紅白のお饅頭などなど・・・・嬉しいね~

お不動様のお賽銭でこれらが賄われます
他にも東北への寄付なんぞもできています
皆さんの思いを生かして、商店街の方達が頑張ってくれています

こんな風に寄付も生かされるとよいのにね
どこかで消えていった善意のお金・・・あれはどこへ?

このもう少し前、エコのイベントでお手伝い、その合間に
よく木の実を使って何かをつくるってのがあるでしょ?
あれをやってきました
 
PB230159.jpg
ドングリでいろんなリスを作ってみる!いいでしょ? 

最初はバカにしていたんだけどw いつの間にかはまってしまった
白い木の実はナンキンハゼ、ろうそくができるらしいけれど
本当のハゼノキより融点が低くていまいちの使い勝手らしいw
でも、なんとも言えないかわいらしさがある

そして、こちらは森の演出家、 土屋先生の苔玉作り
思っていたより小さい苔玉ですが、なんと背景付き?
実際はもっとシンプルだったのですが、↑ のリスたちもコラボして

PB230155.jpg 
家に帰ってからもさらに手を加えて、こんなんなりました~


こういうのって変にはまりまする、ね
ホットボンドがあれば簡単、ほしくなっちゃいました

実はこの間、歩ん大もいまいち不調で・・・

PB190018.jpg 
前回の痙攣後、異常な食欲に襲われそれも心配

この冬を乗り越えねば・・・がんばるど~
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 趣味と日記 -  ジャンル: 趣味・実用
by 葉っぱ大好き  at 23:52 |  その他 |  comment (13)  |   |  page top ↑

収益金全額、犬達のためのチャリティーコンサートのお知らせ

しばらくこの記事をトップに貼らせていただきます
 
オペラ歌手 長野安恒さん
大船渡のサンマ祭りにボランティアで出演
ふるさと などの唱歌を歌ってくださったそうです
そして、今回被災地の犬達と引退した盲導犬の支援のためのクリスマスコンサート 
 
チャリティのコンサート、グッズなどたくさんありますが
その中のどれくらいが寄付に回るのか見えないものが多いですよね
どれくらいが支援に回るのか、明記してほしいですね

(以下の文に少し訂正が入りました)
しかしこちらは会場費、他の諸経費をぬいた収益金全額
北海道盲導犬協会(引退した盲導犬が暮らす老犬ホームがある)と
日本獣医師会(被災した動物たちを支援している)に贈られます 

お近くの方はぜひいらして下さいませ
当日は抽選会などもあり、お楽しみも期待できそうです ♪

もちろん葉っぱもオットットと参りますよん

2012年 12月 2日 (日曜日) 午後1時開演
ОAGドイツ東洋文化研究協会ホール (東京都港区赤坂7-5-56)
最寄り駅 青山1丁目 (メトロ銀座線・半蔵門線・都営大江戸線)

コンサート - コピー 

しっかりと人間のために働いてくれたワンコ達と
被災地のワンコ達のためのコンサート

DSCF0775 - コピー(0) 
たくさんの人が来てくれるといいね・・歩ん大も行きたいよ~
ね、はなちゃん


あの日を忘れないために毎月11日にキャンドルを灯す
そんなことを続けてきました
そしてこれからも灯します・・・できれば同じときを皆さんと共に過ごしたい

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】 


本日も最後までお付き合いいただいてありがとうございます
ランキングボタンをクリックしていただけると、さらにうれしゅうございます
一日一回、二往復してくださると、さらにさらに頑張れまする (●^o^●)

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 東北地方太平洋沖地震 -  ジャンル: 日記
by 葉っぱ大好き  at 18:46 |  その他 |  comment (10)  |   |  page top ↑

晴れときどきファームに出演させていただきました

最近週末菜園ネタ、というか菜園関連の番組って多いですよね
NHKの晴れときどきファーム、なる番組もMAXさん達が古民家でいろいろと作る
という番組・・・畑はもちろん、DIY、縫い物、保存食、ファッションwなどなど
お、これならできるじゃん!と思えるネタが盛りだくさん ♪

その中のMyベジのコーナーにちょっと混ぜて頂きました
このコーナー、先輩のブログ仲間さん達も出演
あるいは依頼があったり、とかなり身近な感じがします

で、一応ご報告の記事を・・・てきと~にスルーして下さいまし
でもこの番組は本当に楽しいので、見ていなかった方はぜひ見てくださいね!

晴れ時々 (2) 
今回(10月26日)は 照英さんがゲスト、畑ではサトイモ堀り!

女性ながら手袋もせずに掘りだすとは・・・どっぷり畑仕事が身についてる~♪
最初のうちは、本当に彼女達がやってるの?なんて疑っていたのですが
ごめんなさい・・・しっかり耕したりしているそうです
毎週お呼びするゲストも、なかなか楽しい方たちばかりでいいですよん

 晴れ時々 (3) 
サトイモがお正月料理に使われる所以、こうなって出来るからですって!

子孫繫栄とは聞いていたけれど、こんな風につながっていくんだ
こりゃめでたい、でございます
そしてサトイモを使ったお団子づくり・・・・これ美味しそうだった

晴れ時々 (4) 
米粉を入れて練ったものをゆでてお団子に・・・食べたいっ

この他にも簡単にできる和菓子など、すぐ作れそうなレシピも紹介されます
この日はお月見の準備をしていたのですが、残念ながら雨

晴れ時々 (5) 
後ろに手作りのまん丸お月さま、見える? なんちゃってお月見でお団子をw

30分番組だけれど、なかなか盛りだくさん!
古民家での映像が多いってのも癒されちゃいます
こんな家に住んだことはないのに・・・なぜかな

そして葉っぱがチョロっと出たところは、Myベジというコーナーです
葉っぱのネタはリサイクル野菜・・・もちろんエコだから~
(誰かせこいって言った?)

晴れ時々 (7) 
我が家の前でお花の手入れ・・・こんなところから撮るとは思わなかった(汗)

葉っぱは1Fはできるだけお花を多くして、道行く人を楽しませるように、と考えます
歩いている人が笑顔になってくれるといいよね
花歴は長いです・・・野菜の何倍も長くw・・・でも年ごとに花より団子?
そして、少しずつ野菜が増えそうな予感w

2F、3Fのベランダはすっかり菜園一色、3Fは大物野菜が中心
花なんて一つもないっす・・・そのうち1Fも全部野菜に??

さてイメージとしては、玄関からただいま~って入ると
歩ん大が走ってお出迎え・・・のはずだけど
歩ん大は出迎えてくれたことなんか今までない!無理!
ところがっ!

PA270447.jpg 
この日はただいま~!って玄関開けると、一目散に走ってきてくれた!

ヤッホ~~~イ!
ぽんたに何が起きたん?

オットットもこのシーンを見てビックラこいていたっ!
走ってるっ・・・・といってボ~ゼン!

ともかくこれでこの日の歩ん大のお仕事は無事終了・・・良かった

そして買ってきたお野菜をエコバッグから出・・・じゃなくて風呂敷から出すw
これが葉っぱ流! ま、いつも風呂敷ではないけれど、バッグにはいつも入れてます
もちやすいし、とても便利だから
それにかわいいでしょ? 

晴れ時々 (9) 
風呂敷を広げて小松菜と春菊を出します・・小松菜には元気な根っこが!

このお野菜達を本日は料理、ならぬ植え付けw

晴れ時々 (10) 
まずはこのあたりでカットいたします・・・小さい葉っぱは切れないように

この葉っぱを切っちゃうと、伸びてからも途中で切れたきたない葉っぱになっちゃうし
今一つ育ちも悪いみたいです
だから残してあげてね

  晴れ時々 (11)
そのまま根を傷めないように植えて


 晴れ時々 (12) 
 そのまま栽培していくと・・・1カ月位で収穫ができるようになります

金魚の水槽の上にもリサイクル野菜達が

晴れ時々 (13) 
三つ葉、長ネギ、レタス春菊…などなど

やっぱりセコイかな?w
そして最後に座って、歩ん大とお茶を


  晴れ時々
ぽんたが膝の上に乗ってるでしょ

この数日前、公園の草が伸びすぎたのが気になってつい草取り
その結果ドバ~っと湿疹が出て(泣)大量のヤクを飲んだけれど、間に合わず
目も腫れてるし・・んで伊達メガネでしたっw
手の甲までぼこぼこになってた、こんなの初めて・・・グスン

ま、正体さらしちゃったけれど、仕方がないです
これからもよろしくでございます

この日の歩ん大は、見たこともない人が多くてびっくりしたみたい
でもワンコ好きなスタッフさん達だったので、歩ん大もかわいがってもらい大喜び

予定より時間が押してしまって、次のところに行くのに大急ぎ
たった数分のコーナーですが
打ち合わせも入れると大変な時間がかかっていますよね
それが素人相手だから大変だと思います

これもまた楽しい経験になりました
スタッフさんもお疲れさま
さらに楽しい番組を作ってくださいませ

NHK・BSプレミアム 晴れときどきファーム
(毎週金・夜11時15分から、再放送は翌週金・昼12時から)

最後まで読んで下ってありがとうございました
ランキングに参加しています
できれば応援のクリックもよろしくお願いいたします
もっと楽しい記事になるよう頑張ります(●^o^●) 



  

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 14:37 |  その他 |  comment (14)  |   |  page top ↑

チビッコ祭り・商店街も頑張ってます

この記事、本当は今月の7日のこと
なかなか更新できなくて遅くなりました
でもやっぱり載せておきたくて、遅ればせながらも・・・
だって商店街の皆さん、頑張ってるんだもん、ね

チンドン屋 
珍しいよね~チンドン屋さん・・・知ってる?

ポーズをとってくれて・・・これを友達に見せたら
あら、西洋風ね?って! そっか~、昔はかつらをかぶって和風だったんっだ!

 焼きそば 
こちら地元のお肉屋さん!毎年焼きそばやサンをやってくれてる

今年は涼しくっていいねぇって言ったら、汗かいた方がダイエットになるよって!
大変だけど楽しそうにやってくれてる・・・これが大事なんだよね

人気があって、行列が長~い!
やっと買えました! んでお持ち帰りしてオットットとお昼ごはんに
焼きそば買ってこい!との至上命令があったので

この日はホタテ焼きとげそ焼きもおかずに・・・ウンマイよ!

ヨーヨー 
チビッコたちはこれこれ! お隣は金魚屋さんも出ております

雨の中、お店やサンも、お客さんもカッパ着てるでしょ
パンダのカッパがかわいいのぅ

この日は先着何人だったかな?卵が配られるの
それに、くじでいろんなものが当たる!

PA070359.jpg 
これ我が家の当選品・・・コシヒカリの新米でっせ~

時間になると抽選会があるのね
5年ほど前におばあちゃんが初めて行った時に大あたりで
なんとやはりお米とかにが当たったの!
それ以降は当たらず・・・・

今年は息子にビギナーズラックがあるかもしれないから夫よ、行って来い!とw
んで、大正解・・・お隣さんは当たらなかったみたいだよ~って帰ってきたので
早速ブドウをひと房プレゼント(3房入ってたの)

お孫ちゃんが、お隣のおじちゃんが当たったよ~って言っていたんだってw
よかった・・・・分けてあげられて

これでしばらくは当たらないだろうなぁ・・・・5年後か?
商店街の皆さん、お忙しい中ありがとうございました

ところでマキの木って知ってるでしょ
あれに実がなるんだけど面白いのね

PA070346.jpg 
こんな風に団子みたいになっていて、上が種で、下が甘い実?

無理やり食べると鳥が種も運ぶことになるらしい
うまくできています・・味見し損ねた~

見つけたら食べてみて~
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 趣味と日記 -  ジャンル: 趣味・実用
by 葉っぱ大好き  at 10:52 |  その他 |  comment (8)  |   |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)