Wed
12/29
2010
ソラマメ定植、アスカマンでご相席?
ソラマメを植える鉢がなかなか空かなくて、我慢してもらっていました 紅芯大根を抜いたのでその跡地に移植! といってもお隣りには春菊さんが! | |
![]() | 悩んだ末、思い切ってご相席を お願いすることに 本当に大丈夫かっ? 半分だけザックリと掘り起こして 生ゴミを入れます アスカマンを全体に振りいれて (春菊の方にも) |
埋め戻す土の方には アスカマンと土のリサイクル材を (アスカマンのカテゴリ)いつもなら 生ごみにまぶせば良いのですが かなり乱暴なやり方なので 念を入れた土のリサイクルをしてみます | ![]() |
![]() | ソラマメさんを少し端に寄せて定植 ソラマメさんの方には実物なので Pが多いマグアンプKをパラパラ(N6,P40,K6,Mg(マグネシウム)15) これが大きくなるころには 春菊は蕾がつくので 抜いて公園に移植してあげるつもり♪ (あくまで予定です) |
春菊さんの方には 花芽が早くつくと困るので 窒素Nが多い化成肥料をパラパラ N14、P10、K6の粒でございます 普通は8、8、8、 これは合わせて30%以上になるので 高度化成と呼ぶようです (このキャップも便利です) | ![]() |
肥料の質を変え、撒くところをちょっと気をつけて・・・得意の”気は心”作戦ですが、どこまで功を奏するか(笑) このアスカマンを使った植え替え、もう少し詳しく載せようと思っていますが、なかなかやっている時間がなくて・・・ 待っててね~~~~ | |
![]() | ご相席といえば・・・ ベランダから、ちっちゃ~い かわいいプードルが見えたので 急いで降りて行きました ツーショットはなかなか撮らせてくれず どちらもシャイで・・・ 1.3kg、歩ん大は1.6kgなので 歩ん大より小さいんです 可愛かったよ~、また来てね♪ |

さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>


テーマ:
ベランダ菜園&プランター菜園 -
ジャンル:
趣味・実用
コメントありがとうございます
土の場合、ある程度の大きさになるんで、できれば空き地をうまく利用したいですよね(笑)
ただし、相性もあるんで難しいかも・・・といいつつ、基本はできるだけいろんなものを植えたほうが連作障害対策になるうのではなかろうかと・・・
Naomiさんが土耕にも手を出してくださると心強いです
一緒になやみましょ~
歩ん大達、うまくおさまってくれなくて(泣)
>rwさん
照れているのかしらん(笑)
春菊の香りのソラマメができたら、売りに出しますっ
>ともこさん
あ、うれしいな~、ともこさんだっ(笑)
単なる混植で、狭い場所を使うってだけなんですが・・・あわよくば、微生物も混ざって良い効果がでるかと・・・
肥料もまだまだ勉強したです
何か良い情報があれば教えてくださいね
来年もよろしくお願いいたします
>華やぎさん
空・・・しど?
確かに楽しい(笑)
美味しいソラマメ、採れますように
>先生~
やっぱ照れてる?(笑)
>Lily姫さん
畑は力があるから、それほど難しく考えなくても大丈夫だと思いまする
プランターはかわいそうなくらい口が酷使されてるからね(笑)
でも、参考になることがあればうれしいです
今年もありがとうございました♪
来年もよろしくお願いいたします
混植ですねー♪
ちゃんとサイクルや相性を考えてあげれば、色んな混植が出来そうですね。私も春から1つ、土のプランターを作るつもりなので、混植やってみたいなぁー。
歩ん大ちゃん、むっちゃ照れてる表情が可愛いすぎるぞぅ。
こっちまで照れちゃいます(笑)
No title
お互いに照れていて 可愛いですね。初々しい・・・
ソラマメさんと春菊さんの相席・・・春菊の香りのソラマメができるってことはないの???
No title
うちのソラマメの隣がスカスカであいてるから、何か植えてみようかなあ。
あれま、そう考えるのは間違いだったりして。葉っぱさんは春菊さんもソラマメさんも生かしてあげようってお思いだったんですもんね。
それにしても、たのしいですね、「お相席」。
高度化成肥料ってのもあるんですねえ。ふむふむ、勉強になりました。ありがとうございます。
春菊とそら豆
♪~ドレ ミファ ソラ シド~♪
意味?
音階並べただけだ!
何となく楽しいよ。
No title
照れてるんじゃあ~~~?
No title
やっぱ、きちんと丁寧に育ててあげなければ可哀相だよね
私ってば (>_<)
葉っぱちゃんとこ見るたびに反省はするのだけれど・・・
反省どまりでふ (/。\)
歩ん大、照れてる? フフフ
プードルちゃんは、照れながらもカメラ目線だね